2013年4月
辞令
樋口賢太郎殿
2013年4月付けで東京家政大学 造形表現学科の
非常勤講師を命ずる
以上
というわけで今年の4月から
東京家政大学の造形表現学科というところで
デザインを教えることになりました。
教えることはいままでの人生でまったく経験がないのですが、
いわゆる「先生→生徒」という関係で教えるのではなく、
「先生←→生徒」というような双方向のコミュニケーションであったり、
「生徒←→生徒」という流れをつくったり、
或いは一緒にデザインを考える実験の場所を設けられたらと思います。
やはりどんな関係性もgive&takeで行きたいものですね。
50:50でなくなった途端にある種の輪が閉じられるのでしょうから。
train hopper
一編の映画を見るような凝縮されたストーリー性。
じりじりと皮膚を刺激する空気感。
インサイダーにしか撮ることができない被写体のまなざし。
これらの写真には、アメリカで列車の間を非合法に飛び移り移動する、
train hopperと呼ばれる人々が写っています。
被写体との親密な関係性が感じられるのは作者も長い間、train hopperだったから。
作者のMike Brodieは2002年から10年かけて46の州を貨物列車で移動しました。
ラリー・クラーク以来、こういう痛々しいまでに皮膚感覚を刺激する写真には
あまり出会ってなかったなぁ。
思わず写真集を注文してしまった。
社名変更のお知らせ
このたび弊社は平成25年4月1日を以ちまして社名を
「すいせい」から「すいせん」に改称することとなりました。
伝統と継承を表すロゴタイプ
弊社名称につきましては日頃から間違いが多く、
特に多くの方に「すいせん」と認識されていることがわかりました。
「親しみやすさ」と「分かりやすさ」を追求している弊社としましては
その結果を真摯に受けとめ、
よりコミュニケーションが円滑に進む方向を選ぶこととしました。
これを機に業務運営体制の整備をはかり
皆様のご期待に添うよう努力いたす所存でございます。
今後ともなにとぞ倍旧のご支援ご指導を賜りますよう
ひとえにお願い申し上げます。
平成25年4月1日@エイプリルフール
代表 樋口賢太郎
- 最近のコメント
-
- 落ち込むことの無意味さについて
⇒higuchi(10/31) - 落ち込むことの無意味さについて
⇒タキ(10/30) - デザイナーのトリセツ
⇒斉藤(02/16) - Q グラフィックデザインとは?
⇒higuchi(08/09) - Q グラフィックデザインとは?
⇒オカダ(08/08) - モテるとは悪と善のゆらぎ
⇒higuchi(07/08) - 「おしゃれ」と「かわいい」禁止令
⇒樋口(09/10) - 「おしゃれ」と「かわいい」禁止令
⇒もりもり(09/10) - 見る力と考える力の先
⇒樋口(05/29) - 見る力と考える力の先
⇒いせゆきえ(05/28)
- 落ち込むことの無意味さについて