すいせい

category
archive
このブログはデザイナー樋口賢太郎が綴る日々のことです

誰のための掃除か

2019.02.27

来客などがある際に散らかった部屋を片付けていると
その行為を来客のためにやっているのか、自分のためにやっているのかわからなくなることがある。

ゲストにとっては当然綺麗な方が望ましいと思うので片付けているわけだが、
自分をよく見せようとする気持ちもどこかにあると感じるからだ。
もっと言えば、見栄をはる気持ちというのか、普段よりも念入りに掃除をすることで、
自分はこんなにも綺麗好きなんですよ、とアピールしているような気もする。
なので純粋にゲストのためにやっているのかと問われると即答するのは難しい。

大学時代に、人を招き入れる際もあえて部屋を片付けないという友人がいた。

普段の自分に自信があるので、どんなに散らかっていてもありのままを見せられる。
片付けるのは自分に自信がないヤツがすることだと、いうのが彼の主張だった。
たしかに遊びに行ってみると、床にはほこりが溜まり、
脱ぎっぱなしの衣類はそのままで、ポルノ雑誌も隠されていない。
主張がなければ、ただのだらしないヤツという印象で終わるところだろうが
彼の演説を聞いたあとだと、散らかった様子や、ポルノを隠そうとしない姿勢にも説得力があり、
それなりに魅力を感じられるのが不思議だった。

これらのことで思い出すのは、クリエイティブディレクター佐藤雅彦さんの
エッセイ集で読んだひとつの寓話である。
その話には恥ずかしがりやの冷蔵庫とふてぶてしい冷蔵庫が出てくる。

ちょうど思春期の冷蔵庫は、扉を開けることを、とても恥ずかしがる。
逆に中年期の冷蔵庫のほうは、扉を開けることにまったく躊躇がなく、むしろふてぶてしいぐらい。
思春期の冷蔵庫の様子は、見ているこちらが困ってしまうぐらい恥ずかしがるが、
中年期の様は、躊躇がないのでそうは感じない。しかし何かを失ったようでそれはそれで残念である。

だいぶ昔に読んだので記憶が曖昧だがおおよそこんな話だった。

なぜこの話を思い出したのかというと、冷蔵庫の中身と部屋の中身が同じでないかと感じているからだ。

大学時代の友人の主張は、それはそれで興味深いものであるが、
訪れたゲストがどう感じるかという視点が抜け落ちている。
衣服が散らかっているのは許容できるかもしれないが、
トイレまで掃除されていないとすると、まあたいていの人は嫌がるだろう。
つまりその主張は自己完結しているだけで、ゲストの視点は含まれていないのだ。
例えばハウスダストアレルギーがある人を前にすると、彼の主張はまったく成立しなくなってしまう。
冷蔵庫で言えば後者のほうのタイプだろう。

一方の前者の恥ずかしがりやの冷蔵庫もゲストの視点が抜けている。
何を見せたら迷惑なのかという境界線がわからないため、見せること自体を躊躇してしまうからだ。
的確な判断力がなく、見せても迷惑でないものまで隠そうとする行為に困惑はしないが、
成熟した大人の振る舞いではないだろう。

自分はと分析すると、よりよく見せようとする虚栄心について悩んでいるのだと思う。
清潔であることは、行き過ぎても問題はないかもしれない。しかしそこに虚栄心が混ざると受け手は疲れると思う。
俗に言う鼻につくという状態だ。

訪れる人がどれだけ心地よく感じられるかだけを考え、掃除をする。
とても基本的なことだし、いっけん簡単なように思えるが、
けっこう奥が深く、おそらく茶道の一期一会の精神などにも通じる話ではないだろうか。

掃除ひとつとってもなかなか難しいものだと思う。

和火のインスタやってます。

※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。

コメント:0