いま持っているものを大事にする
2022.01.13
学生に「どうしたらデザインが上手になりますか?」と聞かれた場合は
たいてい「いいデザインをたくさん見ることです」と答えている。
自分が学生と同じ年齢くらいだった頃のことを想像してみると、
技術的なアドバイスよりも、優れた作品に触れる機会のほうがはるかに有益だったからだ。
テクニックはもちろん大事だし、必要不可欠なものだけど、プロとして実地に経験を積めば自然と身につくので、
それよりはいい作品をたくさん見てほしいと思う。
このことはおおむね何にでも敷衍して言えるのではないだろうか。
たとえば美味しいパスタを食べたことないひとが、美味しいパスタをつくるのはなかなか難しい。
料理本などをみてつくれたとしても、自分の中に基準が存在しないと、
パスタってものはこんなもんかなと早々に妥協してしまうからだ。
しかし一回でも美味しいパスタを食べた経験があると、高みを知っているがゆえに簡単に諦めることは難しくなる。
そういった基準がある人は、例え料理が不得意だったとしても、
食べたことがない料理人を超えてつくれてしまうことさえあるかもしれない。
デザインも同じで、いかにたくさんの良いものを見知っているかが、表現の質の向上に繋がると考えている。
こんなにも美しいデザインがあるのかと世界の高さを知り、こんなにも多様なデザインがあるのかと世界の広さを知ると、
制作物に対しての執着や粘り強さが変わってくる。
見るといっても学生なので、プロの目よりも解像度は荒いと思うけれども、
大事なのはおおいに感動すること、もっと言えば表現に対して畏怖畏敬の念を持つことだと思う。
登りつめた作品だけが持つ崇高さを感じ、表現に対して敬意を払うようになると
自然とつくるものも変わってくるのではないかと考えている。
ただ最近は逆説的かもしれないが、知りすぎてしまうこと、情報過多になってしまうことのデメリットも感じている。
さまざまな情報が洪水のように押し寄せる昨今、自分の表現が何なのかわからなくなってしまうこともありうるからだ。
学生のうちは先に述べたような理由から、積極的に世界を広げたほうがいいと思われるが、
自分くらいの年齢になると、だいたいのマトリックスというか、
デザインの分布図は把握できているので、これ以上の意識的なインプットは必要ないのでないかと考えている。
なのでこれからは表題にもあるように、なるべくそういった情報の摂取はせずに、
自分の中にあるものだけで表現し始めようかと思う。
たとえ不便だとしても、手持ちの札を大事にして、それだけでやりくりしていくことで
どのような景色が見えてくるのか興味が湧いている。
時期的なものなのか、年齢的なものなのかわからないが、いま心が自然と動くのはそっちの方向のようだ。
まあ現時点で感じていることなので、おおいに変わる可能性がありますが、
年始の所感というか、これが今年の抱負であります。
※和火やってます。
※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。
-
85jr4u