すいせい

category
archive
このブログは
デザイナー樋口賢太郎が
綴る日々のことです

 

来客などがある際に散らかった部屋を片付けていると
その行為を来客のためにやっているのか、自分のためにやっているのかわからなくなることがある。

 

ゲストにとっては当然綺麗な方が望ましいと思うので片付けているわけだが、
自分をよく見せようとする気持ちもどこかにあると感じるからだ。
もっと言えば、見栄をはる気持ちというのか、普段よりも念入りに掃除をすることで、
自分はこんなにも綺麗好きなんですよ、とアピールしているような気もする。
なので純粋にゲストのためにやっているのかと問われると即答するのは難しい。

 

大学時代に、人を招き入れる際もあえて部屋を片付けないという友人がいた。

 

普段の自分に自信があるので、どんなに散らかっていてもありのままを見せられる。
片付けるのは自分に自信がないヤツがすることだと、いうのが彼の主張だった。
たしかに遊びに行ってみると、床にはほこりが溜まり、
脱ぎっぱなしの衣類はそのままで、ポルノ雑誌も隠されていない。
主張がなければ、ただのだらしないヤツという印象で終わるところだろうが
彼の演説を聞いたあとだと、散らかった様子や、ポルノを隠そうとしない姿勢にも説得力があり、
それなりに魅力を感じられるのが不思議だった。

 

これらのことで思い出すのは、クリエイティブディレクター佐藤雅彦さんの
エッセイ集で読んだひとつの寓話である。
その話には恥ずかしがりやの冷蔵庫とふてぶてしい冷蔵庫が出てくる。

 

ちょうど思春期の冷蔵庫は、扉を開けることを、とても恥ずかしがる。
逆に中年期の冷蔵庫のほうは、扉を開けることにまったく躊躇がなく、むしろふてぶてしいぐらい。
思春期の冷蔵庫の様子は、見ているこちらが困ってしまうぐらい恥ずかしがるが、
中年期の様は、躊躇がないのでそうは感じない。しかし何かを失ったようでそれはそれで残念である。

 

だいぶ昔に読んだので記憶が曖昧だがおおよそこんな話だった。

 

なぜこの話を思い出したのかというと、冷蔵庫の中身と部屋の中身が同じでないかと感じているからだ。

 

大学時代の友人の主張は、それはそれで興味深いものであるが、
訪れたゲストがどう感じるかという視点が抜け落ちている。
衣服が散らかっているのは許容できるかもしれないが、
トイレまで掃除されていないとすると、まあたいていの人は嫌がるだろう。
つまりその主張は自己完結しているだけで、ゲストの視点は含まれていないのだ。
例えばハウスダストアレルギーがある人を前にすると、彼の主張はまったく成立しなくなってしまう。
冷蔵庫で言えば後者のほうのタイプだろう。

 

一方の前者の恥ずかしがりやの冷蔵庫もゲストの視点が抜けている。
何を見せたら迷惑なのかという境界線がわからないため、見せること自体を躊躇してしまうからだ。
的確な判断力がなく、見せても迷惑でないものまで隠そうとする行為に困惑はしないが、
成熟した大人の振る舞いではないだろう。

 

自分はと分析すると、よりよく見せようとする虚栄心について悩んでいるのだと思う。
清潔であることは、行き過ぎても問題はないかもしれない。しかしそこに虚栄心が混ざると受け手は疲れると思う。
俗に言う鼻につくという状態だ。

 

訪れる人がどれだけ心地よく感じられるかだけを考え、掃除をする。
とても基本的なことだし、いっけん簡単なように思えるが、
けっこう奥が深く、おそらく茶道の一期一会の精神などにも通じる話ではないだろうか。

 

掃除ひとつとってもなかなか難しいものだと思う。

 

和火のインスタやってます。

※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。

コメント:0

世界観のお話

2018.11.01

 

最近整体に通っており、普段は知りえない身体についての話を整体士の人から聞いている。
どんな分野でも知りたい欲求が強いこともあるけれど、なにより施術中は暇なので、
思いついた身体の疑問に答えてもらうと面白いし、タメになる。

 

元アスリートであるその整体士は、栄養学からランニング用の靴の構造まで、
専門外のことにも詳しく、長年の疑問が氷解する気持ち良さを、身体が治ることに加えて味わえている。
なんというか、整体とは、ただ単に骨を整えればいいのではなく、
総合的に生活スタイルを見直して初めて、きちんと解決するんだということを、
この医院に通うようになって初めて理解した。
そういう意味でこの整体士の姿勢は、整体だけでなく、
身体を治すことへの全体に意識が向いているように思え、理想的なのだ。

 

先日いろいろと話している中で、スポーツ選手の世界観について話が及び、
ああ、なるほどデザイナーと同じなんだなと思うことがあった。

 

一見ただ身体を動かしているだけのように見えるスポーツだが
背景にはデザイナーや画家や音楽家などと同じ意識があると思う。

 

陸上競技を例にあげるすると、陸上の選手になるには先行のいい走り方を勉強することから始めるだろう。
優れているとされる走り方を習得することで、早く走れるようになるからだ。
要するにどの分野でも同じだと思うが、優れた人をとりあえず真似ることから始めるのだと思う。

 

ただしかし、いくらその走り方をマスターしても限界があり一流にはなれない。
他の人の走り方では、ある程度のところまで行けるかもしれないが
その走り方をつくりだした本人を超えることはできないからだ。
もっと言えば同じように真似をできる人(つまりフォロワー)も世の中には珍しくないだろう。
なのでさらなる高みを目指そうとするとそれぞれの選手の世界観=オリジナリティが必要になってくる。

 

ではなぜ早く走る際に個人の視点が大事になってくるのか。

 

それはおそらく走るということがとても個人的な行為だからだと思う。
筋肉を効率よく動かして、素早く身体を移動させる。
このことは、人間にとって最も基本的な行動でありながら、自己表現のひとつでもあるのだ。
特にトップレベルの選手たちにとって身体を効率よく動かすことは、
ダンスという表現が演者の世界観を抜きに語れないのと同じく、
ある種の哲学やモノの捉え方がなければ成立しないのだろう。

 

ひとつの新しい走り方を世に提示することで、それまで正しいとされていた常識ががらりと変わってしまう。
かつてカール・ルイスが一変させた走り方=表現がのちの優れた走者によって刷新されたように。

 

これはまさに芸術の世界でも同じで、いまさらながらにスポーツもひとつの表現なんだなと気付いた。

 

和火のインスタやってます。

※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。

コメント:0

和火のインスタやってます。

※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。

コメント:0

 
都会人間か田舎人間か。仕事人間か生活人間か。

 

人って上記のようにざっくりと分類できるんじゃないかと前々から思っていました。
そんなに大したものじゃないんですが、なんとなく方向性に迷っている際には、少しは役に立つかもと思い投稿してみます。

 

最初の問いは自然が豊かなところに住むのが好きかどうか。

 

人って、ビルばっかりで人工的な環境に住むのが好きというタイプと、
緑が多いところに住みたいというタイプに大別できるのではないでしょうか。
理由はわからないですが、経験的にだいたいどちらかのタイプにわかれるようです。
そのことを都会⇆田舎という対義語で表しています。
もちろん都会⇆田舎には便利⇆不便など他の側面もあると思うのですが、
自然が豊かかという要素の方が支配的だと思っています。
おそらく自然に対する感覚って本能的なものなので、便利⇆不便などの合理的判断よりも上位に来るのでしょう。

 

この問いは、どちらがより健全かというようなことを現すわけでなく、ただの傾向をみるためのものです。
自然が好きな人のほうについつい健全な印象を抱きがちですが、そんなのただの趣味志向でしょう。
たぶん人の歴史って常に自然の脅威との戦いだったので
手放しで自然が多いほうがいいとは言えない部分があるのだと思います。

 

次は仕事人間か生活人間か。
簡単に言えば仕事が好きか、家事が好きか。
いままでは便宜的に男=仕事、女=家事という風に役割分担してきましたが
本質的には個人の特性なので、性別でわけないほうがみんな幸せになれると思います。
男でも料理や掃除をしている方が好きという人もいるだろうし、
そういうのは一切苦手で仕事だけしていたいという女性も一定数いるからです。
狩猟民族で言うと、狩りに行くのが好きなタイプと、家で待ってるのが好きなタイプ。

 

これらの分類わけでざっくりと自分はどっちなんだろうと考えておくと、ある程度方向性が見えてくるんじゃないでしょうか。

 

例えばタイプ的には家事が好きだけど仕事をしないといけない場合は
嫌々仕事をするのではなく、家事をうまく仕事と結びつけるほうがいいかもしれません。
料理とか掃除をプロレベルまで追求し、マネタイズすることもできると思うからです。
片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんはその方向で世界的に成功してる人ですね。
あるいはもしその人がタイプ的に田舎人間だとしたら、家賃などのコストがかかる都会でなく田舎に住んで、
仕事の時間をなるべく少なくするという選択肢もあるかもしれません。
自分が食べる分は畑で育てるという選択肢もありですね。

 

逆に仕事だけしていたいという人は、掃除・洗濯・料理などは外注すればいいと思います。
仕事人間の場合は都会に住むほうがメリットがあるでしょう。

 

昔は住む地域や社会的な制度が固定化されていたので、まったく選択の余地がありませんでしたが、
近代化以降ではだいぶ自由に選べるようになってきました。
そういう意味で、新しく手にした自由を考えるための問いという見方もできるかもしれません。

 

自分はというと田舎人間で、後者は中間でしょうか。
現在は東京の世田谷区に住んでいますが、このエリアより都市部では生活できないです。
感覚的な境界線として、山手通りよりも内側になると、緑が少なすぎて息ができない感じになります。
後者の問いはデザイナーとしてはけっこう重要で、どっちかに行き過ぎている人はいいデザインはできないと思っています。
人がどういう風に暮らしているかわかっているからこそ有益なデザインを提示できるし、
ビジネス感覚も持ち合わせているからこそ、客観的な判断ができるからです。
生活から乖離しすぎてもいけないし、生活にどっぷりハマりすぎてもいけない。

 

これからますます民主的でリベラルな方向に世の中が進むことを考えると
どのあたりの人間なのか一度考えておくのは無駄じゃないかもしれないですね。

 

和火のインスタやってます。

※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。

コメント:0

 
まえまえから日本人の本質とはなにかと考えていた。

過労死するくらい働いたり、融通がきかず真面目だったり、あるいは本音と建前を使い分けたりと、
いろいろと外の国の人から揶揄されてきたが、最近は表題のように「オタク」と「変態」という2つの要素が
本質なんじゃないかと思っている。

 

オタクとは、要するに部分に固執する性質のことだ。
全体を俯瞰するのではなく、ディティールについつい目が向いてしまう。
広い分野を横断的に渡り歩くよりも、ひとつの専門性を掘り下げたくなる。
最初はアニメやフィギアなどを修飾する言葉として使われ始めたが
基本的にはあるジャンルへの視野狭窄の状態を指していて、
その言葉が生まれるずっと前から似たような気質を日本人は有していたのだと思う。
iPodの裏の鏡面磨きやナノサイズの注射針をつくるなど
ディティールを極めることに関しては他の追随を許さない。

 

なぜそのような気質なのか勝手気ままに論じれば
おそらくひとつに稲作文化の影響があるのだろうと思う。
田んぼに稲を一本一本等間隔に植えていく作業は、細かな神経を育むことを可能にし、
意識がディティールに向かう傾向を生む。
加えて国土面積が少ないということも関係していると考えられる。
日本では基本的に「小さいことは良いこと」という考えがベースにあり、
ウォークマンから車までコンパクトにつくられてきた。
それは限られたスペースを活用しないといけないからで
「大きいことは良いこと」という大陸文化が生んだアメ車のコンセプトとはだいぶ違う。
田植えもそういった合理性が関係しているとすると、国土の狭さがオタク気質を育む要因になったのだろう。

 

変態とは、「方向性の特殊さ」だと思う。
グローバルに見れば、日本の鉄道ダイヤの正確さは稀有であるし、
掃除がすみずみまで行き届いている状態は潔癖である。
正確でないとイライラするし、清潔じゃないと気持ちが悪い。
海外から訪れた人は、日本人が手づかみで食事をするわけでもないのに、
なぜ食べる前にお手拭きを使うのかわからないらしいし、
出発が数分遅れただけで詫びる列車内アナウンスは、世界ではニュースとして取り上げられる。
正確さと清潔さはもちろん悪いことではないが、グローバルに見ればかなり偏向しているのは間違いない。

 

なぜそのような気質なのか勝手気ままに論じれば
おそらくひとつに島国という地理的な要因が関係しているのだろう。
情報がシャットダウンされやすいので、文化的にガラパゴス化してしまうからだ。
これが陸続きであれば他国から干渉されるので、特殊な方向に進んでも、ある程度の客観性は保たれやすい。
しかし海に囲まれていると、知らず知らずのうちに、一般性を欠いたエリアに流されてしまう。
さらには日本は鎖国までしていた歴史があり、他国に支配されたこともほぼないので、
純粋培養に近い形で変態性が保持されてきた。
そういった土壌が日本のユニークな文化を生んだし、現代でも変態でいることを社会的に容易にしていると思う。

 

低迷している日本だが、これからグローバルな世界でどのように振る舞っていけばいいのか。

 

ガラパゴス化しやすい点を除けば、上記の気質は価値をつくることにとても向いていると思う。
変態性はオリジナリティを生む豊かな土壌であるし、オタク気質はそのオリジナリティを磨くスキルに繋がることが多いからだ。
しかし現在は価値がガラパゴス化してしまい力を発揮できていないと感じる。
得てして変態やオタクの人々は自分たちが特殊であることに気づきにくい。

 

まずは自分達が変態でオタクであると認めることから物事は始まるのかもしれない。

 

和火のインスタやってます。

※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。

コメント:0