このブログはデザイナー樋口賢太郎が綴る日々のことです 掲載されています 2020.03.09 2誌に作品を掲載していただきました。 novumは1924年にドイツのミュンヘンで発刊された由緒あるグラフィックデザインの専門誌です。 今回はお酒の特集。世界各国のアルコール飲料と一緒に 加茂錦のデザインや仕事のスタンスについて取り上げていただきました。 いままで日本やアジア圏の書籍への掲載依頼はありましたがヨーロッパでは初めてのことです。 神話や文化的な側面から日本酒について語ることで少しでも正しい理解が欧米で進むことを期待しています。 おそらく大きな書店に行けば並んでいると思いますので 手にとっていただけますと幸いです。 ◎novum A4変形判/82ページ 発売元 novum 定価 本体12,90 € ◎欲しくなるパッケージのデザインとブランディング B5判/352ページ 発売元 パイ インターナショナル 定価 本体5,900円+税 ※和火のインスタやってます。 ※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。 ニュース コメント:0 今年の抱負 2020.02.17 最近よく思うのがプロセスの大事さ。 きちんとしたプロセスを経ているかどうかは、もしかしたら結果よりも大事かもしれない。 例えばスポーツの試合をしていて実力はないのにまぐれで勝ってしまう場合と 長年努力をし、実力があるのに負けてしまう場合ではどちらに価値があるだろうか。 勝ち負けという二元論で言うと勝ちのほうに価値があるということになる。 しかしまぐれ勝ちはあくまで偶然なので後が続かない。 一方の実力があるのに負けてしまったほうは、その後、勝つ可能性がじゅうぶんにある。 勝ち負けじゃなくても同じことが言えると思う。 第一志望の学校や会社に受からなくても、入った先で自分のペースで努力しつづければ、 その後の人生は実りあるものになる可能性は高い。 第一志望に運良く入れてしまった場合は、求められる要求の高さについて行けないかもしれない。 もちろん勝負事として勝たなくてはいけない局面もあるかもしれないが 意味のない勝ちと意味のある負けがあったら、自分は後者が大事だと感じている。 ただ単に勝ちを目標とするのではなく、いかに豊かなプロセスを経ながら実力をつけていくか。 直線的にではなく、曲線的にいろんな経験を積みながらぐねぐねと目標に近づくか。 ただの勝ちを目指すよりも、いろいろと考えなくてはいけないぶん簡単ではないが、 今年はそのようなことを意識的に考えてみようと思う。 ※和火のインスタやってます。 ※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。 ニュース コメント:0 子年 2020.01.01 本年もよろしくお願いいたします。 すいせい 代表 樋口賢太郎 ※和火のインスタやってます。 ※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。 ニュース コメント:0 年末年始の営業のお知らせ 2019.12.31 下記の通り、休みをいただきます。 ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますと幸いです。 ◎年末年始休業期間 2019年12月31日(火)~ 2020年1月7日(火) すいせい 代表 樋口賢太郎 ※和火のインスタやってます。 ※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。 ニュース コメント:0 発送準備 2019.11.18 ようやくという感じですが、工場の一角をお借りして和火の発送しております。 本格的に寒くなる前に発送が開始できてよかった。 同じデザインでもプロダクトデザインは専門外なので いろいろと予想外のことが起こり、だいぶ遅れてしまいました。 今回のプロジェクトでは、商品コンセプトを決めるところから始めて、 素材などのセレクトやエンジニアリング、 プロダクトデザインやグラフィックデザイン、ブランド名の開発、写真、テキスト、 炭の調達まで全部自前でやっています。(あ、あとウェブもやらなくては…) 仕事量が多く大変でしたが、その分充実感もあり、 なんとか自分が納得するレベルに着地することができました。 あとは買っていただいたお客さんに満足して使ってもらえるか。 一番大事なことですね。 悩みは尽きませんが、最近ほんの少しだけ メーカーの社長さんの気持ちが理解できるようになりました。 いやー、メーカーってホントすごいですよ。 当たり前のことですがメーカーあってのデザイナーだと感じ入っております。 ※和火のインスタやってます。 ※ただいまブログの引越し中です。旧ブログをご覧になりたいかたはこちらにアクセス願います。 ニュース コメント:0 < 新しい投稿 過去の投稿 >